看護部

看護部の理念

尊厳をまもる

南九州病院新人看護師

看護部運営方針

  1. 患者さん一人ひとりが安全で安心できる思いやりのある看護を提供します
  2. 医療チーム連携を図り、人権を尊重し、満足していただける看護を提供します
  3. 職員個々が目標を管理し、看護の専門性を発揮し役割を果たします
  4. 看護の専門職業人として看護実践能力を高めるために日々自己研鑽に努力します
  5. 病院経営に関心を持ち、業務改善・経営改善に取り組み経営に参画します

看護部長からのメッセージ

看護部長からのメッセージ

看護部長 古城 二美代

南九州病院は、全国140か所のネットワークを持つ国立病院機構の一つです。
政策医療としては呼吸器疾患、肺結核、神経・筋疾患、消化器疾患、成育医療、重症心身障害児の療育の推進を行っております。他にも緩和ケア棟を有しており病診・病病連携の強化や地域医療への貢献を積極的に行っております。
桜島と錦江湾を背景に穏やかな環境にあり、院是である「病む人に学ぶ」のもと、看護部理念である「尊厳をまもる」看護実践に取り組んでいます。
看護の専門性を高められるよう国立病院機構の「看護職員能力開発プロフラム」を基盤に現任教育を実施しております。また、当院には認定看護師(7分野)11名、特定行為研修終了看護師10名が勤務しており、日々の看護実践においても患者さんの意思決定支援を尊重し質の高いケアを提供しております。

看護師長からのメッセージ

看護師長からのメッセージ

看護部では、患者さんの意思決定支援を尊重し、質の高いケアが提供できるよう日々自己研鑽に励み、患者さんから信頼できる看護を提供し続けられるために、今後も一層の努力を続けてまいります。

リソースナースからのメッセージ

リソースナース

南九州病院には認定看護師総数11名が勤務し、緩和ケア、がん化学療法看護、皮膚・排泄ケア、糖尿病看護、認知症看護、感染管理と多岐に渡り専門分野の知識、技術を生かして患者さんのケアにあたっております。
令和5年から看護師特定行為研修 呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連の指定研修機関の指定を受け、質の高いケアの提供ができるよう人材育成に努めています。さらに、病院内に「研修センター」を開設し、ラボ室や個室の学習室の完備、インターネット環境も充実しており、研修生一人ひとりが集中して学習できる環境となっております。
現在、特定行為研修修了者は13名在籍しており、令和5年度は4名の看護師特定行為修了者が誕生いたしました。

看護師からのメッセージ

小児科・消化器内科・脳神経内科・呼吸器内科病棟 2年目

小児科・消化器内科・脳神経内科・呼吸器内科病棟 2年目

 私が所属している病棟は、小児科・消化器内科・脳神経内科・呼吸器内科の混合病棟です。新生児から老年期まで幅広い年齢層で様々な疾患の患者さんがおられるため、日々学習することが多くあります。
 先輩たちは、忙しい中でも、処置がある時には私が見学できるように声をかけて下さったり、わからないことを相談した時には文献など資料をもってわかりやすく教えて下さいます。病棟全体で丁寧な指導をして頂いています。そんな先輩たちの元で専門職として責任感を持って丁寧な看護が出来るよう日々学習し、成長して行きたいです。

筋ジストロフィー病棟 2年目

筋ジストロフィー病棟 2年目

 私が勤務している筋ジス病棟は、患者さんと、文字盤や、目の動きなどいろんな方法でコミュニケーションを図ることがあります。はじめのころは、患者さんとうまくコミュニケーションがとれず、思いを理解できないことがつらかったです。日々、関わっていくうちに、生活のリズムや個別性を理解していく事で、患者さんとコミュニケーションを図れるようになり、やりがいを感じてきました。患者さんに寄り添う看護という自分の目標としている看護に近づけていると思います。

安心のできる看護の実践01 安心のできる看護の実践02

安心のできる看護の実践

 私は重症心身障がい児(者)病棟に勤務しています。
 長期の入院患者さんが多く、生活の場となる場所を安心して過ごせるよう、個別性のある看護の実践に日々励んでいます。
 最初は、初めての経験ばかりで不安になることも多々ありましたが、先輩からのサポートや患者さんとの日々の関わりの中で少しずつ成長を感じでいます。
 ぜひ私たちと一緒に働きませんか。