通所事業すまいるのご案内
通所事業すまいるのご案内
療育指導室
目的
-
在宅の重症心身障害児・者の方が、地域で家族と一緒により良い暮らしができることを目的としています。
医療的ケアと日中活動が一体となった環境で、楽しい集団生活を通して、個々の発達を促すことができるように療育活動を行います。
また保護者の方々には、発達や福祉などのご相談にも応じます。
事業内容
対象者
学童児を除く、在宅の重症心身障害児・者
開所日
原則:月曜日~金曜日(祝日と年末年始を除く)
場所
原則:療育リハビリ棟内「通所すまいる」
スタッフ
原則:小児科医師・看護師・保育士・児童指導員・理学療法士・栄養士・言語聴覚士
利用定員
原則:1日5名
1日のスケジュール例
※表は横にスクロールしてご覧いただけます。
時間 | 日課 |
---|---|
9:30 | 登所、検温などの健康状態のチェック |
10:00 | 朝の会・日中活動(集団・個別) |
11:10 | 排せつ支援 |
11:30 | 昼食 |
12:30 | リラックスタイム |
13:40 | 排せつ支援 |
14:00 | サークル活動・日中活動(集団・個別)など |
15:00 | 排せつ支援、降所準備 |
15:30 | 帰りの会、お迎え、降所 |
内容
- 療育活動
- 療育相談(健康、日常生活、その他)
創作活動、音楽活動、季節の行事、戸外活動、ゲーム、光あそび、療法士による専門的な訓練指導など

- 基本的に通所時間内は保護者は同席されなくてもかまいません。
- 通所時間内の外来リハビリテーションは実施できません。ただし、通所時間外でのリハビリテーションは利用可能です。
- 通所と短期入所(ショートステイ)を組み合わせてご利用いただくこともできます。
- 理学療法士と言語聴覚士による専門的な訓練指導があります。
利用手続きについて
当院の通所事業「すまいる」を利用希望の方は、地域医療連携室までご連絡ください。
通所の内容やご利用のための手続き等、ご説明いたします。
その他、不明な点につきましても、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ | |
---|---|
電 話 | 0995-62-2121 |
担当者 | ソーシャルワーカー |