病院ボランティアのご案内

療育指導室

病院ボランティアのご案内

南九州病院では、現在以下のような活動を行っていただいています。

重症心身障害病棟(8.9.10病棟)

  • 遊び相手(語りべ、コーラス、音楽遊びなど)
  • 季節ごとの行事の手伝い
  • 洗濯物たたみ
  • エプロンなどの繕い物
  • 入浴後のケア

神経・筋疾患病棟(6.7病棟)

  • 入浴後のケア(髪の乾かしなど)
  • 洗濯、洗濯物たたみ
  • 買い物支援
  • 話し相手
  • 活動のお手伝い

また、秋祭りやクリスマス会など大きな行事にも多くの参加があります。
みなさまのご希望にそってボランティアの受け入れを行いたいと考えていますので、興味のある方はぜひ当院にご連絡下さい。多くの方の参加をお待ちしております。

ボランティア紹介

今回当院にボランティアに来ていただいている方の中から一部の方をご紹介させていただきます。
今後も随時ご紹介をしていきます。

団体ボランティア

縫製 鹿児島友の会
縫製 鹿児島友の会01 縫製 鹿児島友の会02

病棟で使用するエプロンや入浴で使うマットの作製、その他破れたものの補整などをしてくださっています。

鹿児島友の会の皆さんは昭和51年より当院でのボランティアとして活躍していただいています。
利用者の方が楽しく食事ができるようにとエプロンの色合いを考えてくださったり、病棟の中が明るくなるよう愛情をこめてかわいらしく作ってくださったりと、利用者の方も喜ばれています。

紙しばい、絵本読み聞かせ 「こんにちはおじさんおばさん」
紙しばい、絵本読み聞かせ 「こんにちはおじさんおばさん」01

病棟で使用するエプロンや入浴で使うマットの作製、その他破れたものの補整などをしてくださっています。

毎月1回、病棟で紙しばいや絵本の読み聞かせをしてくださっています。
わらべうたや季節の歌を交えながら、楽しい時間を提供していただき、利用者の皆さんもとても楽しみにされています。季節のお花や野菜、果物などを持ってきてくださり、その時期の香りや手触りを楽しむ貴重な機会となっています。

令和元年度に登録されているボランティアの人数は下記の通りです。

個人ボランティア 13名
団体ボランティア 16団体 197名
210名

病院ボランティアについてのお問い合わせ・申し込み先

直接来院される場合は、病院受付窓口にお申し出下さい。受付から担当者に連絡いたします。

※表は横にスクロールしてご覧いただけます。

お問い合わせ・申し込み
TEL (0995)62-2121 療育指導室長(内線669)
主任児童指導員(内線664)
FAX (0995)63-1807